全日本空手道松濤館流明鴻会

昇級昇段審査について


2021年度第2回 明鴻会昇級昇段審査より 審査方法が一部変わります。

1. 集合時間

  午前 9:00 に集合, 準備体操の後 9:30 に審査を開始します (予備日がある場合はその都度の指示に従ってください)


2. 形の審査(選択)について

  現在白帯〜緑帯の受審者:基本形を1つ演武

  現在茶帯および仮初段の受審者:基本形を1つおよび指定形を1つ(計2つ)演武

  現在初段以上の受審者:指定形を1つ自由形を1つ(異なる形を計2つ)演武

  注@: 基本形は 平安初段〜五段の計5つから選択する

  注A: 指定形は第1指定形と第2指定形の計4つから選択する

  注B: 自由形は基本形(平安および鉄騎)以外を選択する(指定形は選択可)

  現在茶帯以上の受審者には、2つの形の演武の間に基本動作等についての口述説明を求めます。口述のみでの説明が困難な者は、身振りをも含めた口述説明も可とします。


3. 組手の審査について

  現在茶帯以上の受審者は組手審査もあるため、必要な防具類一式を持参してください。


4.注意事項

  審査における昇級昇段は指導部にて厳正に審査します。審査結果に対する異議申し立ては一切受け付けませんが、どうしても質問がある場合は受審者本人またはその保護者が直接師範代に申し出てください。父母会役員または代理人を通じての質問は受け付けません。



2021/11/22 掲載